よくある質問

訪問看護管理療養費について、「GAF尺度による判定が40以下の利 用者の数が月に5人以上であること。」とされているが、当該月の訪問看護が利用者の家族に対するものであり、GAF尺度による判定が行えていない利用者の取扱如何。

当該月にGAF尺度による判定を行えていない利用者は、当該利用者の数 には含めないこと。なお、可能な限り当該月に利用者本人への訪問看護を行い、GAF尺度による判定を行うことが望ましい。 参考元:事務連絡 :令和6年3月28日疑義解釈資料の送付...
よくある質問

訪問看護管理療養費について、別紙様式9において「「同一建物居住者」は、訪問看護基本療養費(Ⅱ)又は精神科訪問看護基本療養費(Ⅲ)を算定した利用者の実人数を計上すること。」とされているが、同一月内に訪 問看護基本療養費(Ⅰ)又は精神科訪問看護基本療養費(Ⅰ)についても算定している利用者は同一建物居住者に含むか。

含みます 参考元:事務連絡 :令和6年3月28日疑義解釈資料の送付について(その1)
よくある質問

機能強化型訪問看護管理療養費1の届出基準における「専門の研修等」には、具体的にはどのようなものがあるか。

現時点では、以下の研修が該当する。 ① 日本看護協会の認定看護師教育課程 ② 日本看護協会が認定している看護系大学院の専門看護師教育課程 ③ 日本精神科看護協会の精神科認定看護師教育課程 ④ 特定行為に係る看護師の研修制度により厚生労働大臣...
よくある質問

届出受理後において、届出内容と異なった事情が生じ、当該届出基準を 満たさなくなった場合又は当該届出基準の届出区分が変更となった場合 には、変更の届出を行うこととされているが、精神科訪問看護基本療養費 に係る届出書に記載した、当該届出に係る指定訪問看護を行う看護師等 が退職し、新たに当該指定訪問看護を行うために必要な経験を有する看 護師等を雇用した場合について、変更の届出を行う必要があるか。

届出内容に変更がある場合は、速やかに変更の届出をすること。 参考元:事務連絡 :令和6年3月28日疑義解釈資料の送付について(その1)
よくある質問

基準省令第24条第2項において、重要事項については、原則として、 ウェブサイトに掲載しなければならないこととされたが、介護サービス 情報公表システムに重要事項を掲載している場合はウェブサイトに掲載 されていることになるか。

その通りです 参考元:事務連絡 :令和6年3月28日疑義解釈資料の送付について(その1)
よくある質問

基準省令第21条において虐待の防止のための措置に関する事項を講じ ることとされたが、介護保険法の規定による指定訪問看護事業者として 指定訪問看護ステーションごとに、当該措置を既に講じている場合であ っても、医療保険の規定による指定訪問看護事業者として新たに当該措 置を講じる必要はあるか。

介護保険における運営に関する基準により虐待の防止に関する措置を講 じている場合には、新たに当該措置を講じる必要はないが、小児や精神疾患 を有する者への訪問看護を行う事業所にあっては、これらの利用者に対応 できるよう、虐待等に対する相談体制や...
よくある質問

基準省令第15条第4項において、「身体的拘束等を行う場合には、その 態様及び時間、その際の利用者の心身の状況並びに緊急やむを得ない理由を記録しなければならない。」とされ、「緊急やむを得ない理由については、切迫性、非代替性及び一時性の3つの要件を満たすことについて、組織等としてこれらの要件の確認等の手続きを極めて慎重に行うことと し、その具体的な内容について記録しておくことが必要である。」とされたが、切迫性、非代替性及び一時性はどのようなことを指しているか。

切迫性、非代替性及び一時性とは、それぞれ以下のことを指す。 ・「切迫性」とは、利用者本人又は他の利用者の生命又は身体が危険にさらされる可能性が著しく高いこと ・「非代替性」とは、身体的拘束等を行う以外に代替する方法がないこと ・「一時性」と...
よくある質問

基準省令第13条及び13条の2において、明細書の交付が義務化され、 「指定訪問看護事業者においては、領収証兼明細書を無償で交付するこ と。領収証兼明細書の様式は別紙様式4を参考とするものであること。」 とされたが、領収証と明細書を分けてそれぞれ交付してもよいか。

領収書と明細書を分けて交付しても差し支えない 参考元:事務連絡 :令和6年3月28日疑義解釈資料の送付について(その1)
よくある質問

明細書の交付について、一部負担金等の支払いがない利用者(当該患者 の療養に要する費用の負担の全額が公費により行われるものに限る。)には明細書を交付しなくてもよいと解してよいか。

明細書発行の義務はないが、明細書発行の趣旨を踏まえ、可能な限り発行 されるのが望ましい。 参考元:事務連絡 :令和6年3月28日疑義解釈資料の送付について(その1)
よくある質問

指定訪問看護の事業の人員及び運営に関する基準(平成12年厚生省令 第80号)(以下「基準省令」という。)第13条及び13条の2において、 明細書の交付が義務化され、「明細書については、公費負担医療の対象で ある利用者等、一部負担金等の支払いがない利用者(当該患者の療養に要 する費用の負担の全額が公費により行われるものを除く。)についても、 無償で発行しなければならないこと。」とされたが、例えば、生活保護受 給者や自立支援医療(精神通院医療)の利用者は対象となるのか。

費用負担が全額公費により行われる場合を除き対象となる。例えば、生活 保護については、健康保険と公費併用のものは対象となり、自立支援医療 (精神通院医療)についても対象となる。 参考元:事務連絡 :令和6年3月28日疑義解釈資料の送付について...