よくある質問

『点滴実施し2時間後に再訪問する予定だった。しかし、点滴が速く滴下してしまい前回退室の90分後に再訪問した。訪問時間を合算する必要はあるか?』

ケアプラン上は2時間以上開けている場合で、実際の点滴時間より早くなってしまったときは、それぞれ算定可能。【合算の除外】・前回退室後、2時間以内に緊急で訪問した場合。・20分未満の訪問看護との2時間以内の訪問。・訪問する職種が変わる場合。なお...
よくある質問

『看護師の訪問終了後、すぐにPTが訪問する。訪問時間を合算する必要はあるか?』

看護職員からセラピストに【職種】が変わっているので、合算する必要はなく、それぞれ算定可能。
よくある質問

『後期高齢者:パーキンソン病。7/1に2割負担から3割負担になった。月末のレセプト時に「適用区分」にエラーが表示される。原因が分からない。なぜか?』

7/1から適用区分が変わるため、6月分の情報のままだとエラーになる。2割=区カ ⇒ 3割=区ア・イ・ウのいずれかになる。指定難病受給者証も新しく交付されるので、ここに記載されている【適用区分】をもとに入力する。
よくある質問

『後期高齢者:現役並み所得(3割)だが療養費明細書の特記が分からない。どうすればいいか?』

限度額適用認定証をお持ちでなければ【区分ア】 下の表を参照
よくある質問

『介護保険で複数の訪問看護ステーションの訪問はどんな条件で可能か?』

ケアプランによるので条件はない!
よくある質問

自費が請求できるもの(介護保険)

超過料金:平均的な訪問看護の時間(90分)を超える訪問看護サービスを受けたとき。⇒長時間加算を算定した場合は請求不可! 通常の地域外の訪問にかかる交通費 死後処置(エンゼルケア)⇒訪問看護の連続として行われる場合に限る! 根拠:訪問看護業務...
よくある質問

自費が請求できるもの(医療保険)

超過料金:平均的な訪問看護の時間(90分)を超える訪問看護サービスを受けたとき。⇒長時間加算を算定した場合は請求不可! 営業日以外の日における訪問看護サービスを受けたとき 営業時間以外の時間における訪問看護サービスを受けたとき 交通費 死後...
よくある質問

『医療:同日4回目の訪問は自費請求できないのか?』

同日は3回以上訪問しても報酬は同じ。よって同日4回目の訪問は自費請求できない。 【法律では…】7 1及び2(いずれもハを除く。)については、注1に規定する別に厚生労働大臣が定める疾病等の利用者又は注6に規定する特別訪問看護指示書の交付を受け...
よくある質問

『点滴を5日間する予定だったが、2回目が終わった時点で急変し、救急搬送した。特別管理加算は算定できるか?』

【2日】しか点滴をしていないので算定不可。点滴3日目に算定する。下に例があるので参照 【法律では…】点滴注射を7日間の医師の指示期間に3日以上実施していれば算定可能である。例えば4月28日(土曜日)から5月4日(金曜日)までの7日間点滴を実...
よくある質問

『点滴指示書は点滴のある方については、全員交付してもらう必要があるか?』

中心静脈から投与される場合には不要。点滴の内容が高カロリー輸液に限らず不要(単なる補液でも不要) 【法律では…】C005-2 在宅患者訪問点滴注射管理指導料(6) 区分番号「C104」在宅中心静脈栄養法指導管理料又は区分番号「C108」在宅...