よくある質問

ベースアップ評価料による収入について(疑義解釈資料の送付について(その1))

「疑義解釈資料の送付について(その1)」(令和6年3月28日事務連絡)別添2の問1において、ベースアップ評価料による収入について、人事院勧告に伴う給与の増加分に用いて差し支えない旨が示されていますが、当該評価料による収入が人事院勧告に伴う引...
本セミナー動画

セラピストが訪問で強みを活かす方法(令和7年2月26日開催)

本セミナー動画

障害者・児の公的な在宅福祉サービス(令和7年1月15日開催)

本セミナー動画

訪問看護営業活動の基本(令和6年11月20日開催)

本セミナー動画

その訪問は介護保険?医療保険?(令和6年10月16日開催)

その他

訪問看護事業所のSNS運用のメリットとデメリット(令和6年9月18日開催)

よくある質問

介護認定の結果が出るまで医療保険で訪問可能か?

別表7、特別訪問看護指示の交付がある場合を除き、介護保険での訪問となる。 申請した日から介護保険の対象となる。国保連及び利用者への請求は介護認定の結果を待ち、請求することになる。月遅れ請求になることも少なくない。
本セミナー動画

訪問看護ステーションの収支構造を理解しよう(令和6年8月14日開催)

本セミナー動画

運営指導の通知が来たら(令和6年7月17日開催)

よくある質問

自立支援医療の精神通院(21)を併用して精神科訪問看護を提供している利用者。この利用者が【がん末期】になった場合、精神通院(21)は「併用して利用できるのか?

精神科医が通常の訪問看護指示書を記載した場合には適用しても構わない。内科医が通常の訪問看護指示書を記載した場合には適用させることはできない。 *各自治体によって解釈が異なる場合があるので、必ず利用者の保険証に記載差されている自治体に確認して...