よくある質問 褥瘡のリスク評価はいつ行うのか? 疑義解釈資料によると訪問看護の利用開始時及び褥瘡発生時に行う。日常生活の自立度が低い利用者につき、褥瘡に関する危険因子の評価を行い、褥瘡に関する危険因子のある患者及び既に褥瘡を有する患者については、適切な褥瘡対策の看護計画を作成、実施及び評... 2023.12.12 よくある質問
よくある質問 複数名訪問看護加算は1人の利用者に対して週1回(看護師ー看護師)に限り所定額に加算することとしているが、複数の訪問看護ステーションが訪問 看護を行っている場合はそれぞれのステーションで算定できるのか? 疑義解釈資料によると 診療報酬算定などについて医療機関などから受けた問い合わせを取りまとめた資料によると 1人の利用者に対して週1回に限り算定できるものであり、同じ週に複数のステーションそれぞれで算定できない。ただし、各週で算定する訪問看護... 2023.12.12 よくある質問
よくある質問 複数名加算を算定するには、一定時間訪問先にいないといけないとある。一定時間とはどれくらいの長さなのか? 30分程度を超えていること。 根拠:訪問看護療養費に係る指定訪問看護の費用の額の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について 2023.12.12 よくある質問
よくある質問 複数名加算について。介護保険では看護師を看護補助者としてはいけないとある。医療保険のとき、看護師がその他職員として算定できるのはどんなとき? 別表7・8、特別指示期間の利用者については、週2回目以降の看護師-看護師同士の訪問は、1人をその他職員として算定することができる。 2023.12.12 よくある質問
よくある質問 乳幼児加算は6歳になり、直後の3月31日までか? 医療保険証とは異なり、6歳になれば乳幼児加算は算定不可。 根拠:訪問看護療養費に係る指定訪問看護の費用の額の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について 2023.12.12 よくある質問
よくある質問 午前に1時間、午後に1時間を予定していたが、午後の訪問が2時間になった。複数回加算に加え長時間加算は算定できるか? 可能です。(ただし長時間加算の算定対象に限る) この場合、複数回加算と長時間加算が算定できる。 根拠:訪問看護療養費に係る指定訪問看護の費用の額の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について 2023.12.12 よくある質問
よくある質問 医療保険での利用者。週に3回、各120分の訪問をしている。週1回は長時間加算を算定しているが残り2回、何か算定できる方法はないか? ①連続して120分のケアをしなくても構わないのであれば、時間を空けて複数回加算を算定するようにする。 例)浣腸・摘便の後に入浴介助。摘便・浣腸で一度退室。2時間後に入浴介助で訪問。 ②週2回分については自費請求 2023.12.12 よくある質問
よくある質問 超重症児や準超重症児とは何か? 法律では 「基本診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて」(令和2年3月5日保医発0305第2号)の「別添6」の「別紙14」に掲げる超重症児(者)・ 準超重症児(者)の判定基準による判定スコアが10以上のものをいう。 以... 2023.12.12 よくある質問
よくある質問 緊急時訪問看護加算(24時間対応体制加算)は1か所の訪問看護ステーションしか算定できない。どうしたらいいか? ①A若しくはBステーションが毎月算定 ②A若しくはBステーションが毎月算定し、半額をB若しくはAステーションへ支払う。 ③偶数月はAステーション、奇数月はBステーションが算定する。 2023.12.12 よくある質問