よくある質問

介護サービスと医療・障害福祉サービスの按分報告について

介護サービス以外に医療・障害福祉サービスも提供している場合、当事業所で介護サービスとそれ以外の医療・障害福祉サービス等を按分した金額等を報告することでよいでしょうか? ヒカル 介護サービスとそれ以外の障害福祉サービス等を按分することが可能で...
よくある質問

廃止された事業所の経営情報の報告義務について

「廃止」となった事業所の経営情報についても報告が必要でしょうか? ヒカル 当該事業所の廃止を行った事業者からの報告が必要です。例えば、会計年度が4月~3月の事業所において、令和5年度(令和5年4月~令和6年3月)の報告が必要な場合、令和5年...
よくある質問

介護サービス事業者向けの経営情報報告システム利用に関する事業所向け操作マニュアルの作成予定について

本システムを利用するにあたり、事業所等向けの操作マニュアル等の作成は予定されていますか? 8月2日事務連絡のとおり、本システムを利用するための事業所等向けの操作マニュアル等は、令和6年度の秋頃を目途に作成される予定です。作成後、厚生労働省ホ...
よくある質問

職種別の人数の報告基準について

職種別の人数については、有資格数を報告するのでしょうか? それとも、主として従事している職種をもとに報告するのでしょうか? 職種別の人数については、主として従事している職種のいずれか一つを報告してください。また、会計年度の初日の属する月に給...
よくある質問

介護事業経営実態調査の『賃借料』や『保険料』の報告方法について

介護事業経営実態調査の項目にある「賃借料」や「保険料」については、どのように報告すればよいでしょうか? ヒカル 「賃借料」や「保険料」は、「その他の費用」に含めて計上してください。 参照:「介護サービス事業者経営情報の報告等に関するQ&A」...
よくある質問

介護事業経営実態調査の『本部経費配賦額』の報告方法について

介護事業経営実態調査の項目にある『本部経費配賦額』について、今回の報告対象には含まれていませんが、経営実態調査でまとめて記載していたものは、どのように報告すればよいでしょうか? ヒカル 基本的に、通知第2の別紙2に準じて報告をお願いいたしま...
よくある質問

会計監査の承認が得られず決算終了後3か月以内の報告が困難な場合の対応について

決算終了後に会計監査を行うこととされており、当該会計監査の承認が得られないと報告を行うことができません。この場合、決算終了後3か月以内の報告が難しい場合は、どのように対応すればよいでしょうか? ヒカル 法令等により定められている会計監査に時...
よくある質問

損益計算書等データの勘定科目の金額が0円の場合の省略可否について

損益計算書等データの勘定科目の金額が「0円」の場合、省略することは可能でしょうか? ヒカル 報告を求める勘定科目の一部は、任意での報告となっています。勘定科目の金額が「0円」の場合に記載を省略すると、「0円」で登録したのか、「報告なし」とし...
よくある質問

経営情報データ報告後の修正・再報告の可否について

事業所・施設が本システムを利用して経営情報データ等を報告した後に、データに誤りがあったことが判明した場合、データを修正または再度報告することは可能でしょうか? ヒカル CSVファイルの取込みにより報告を行う場合→ 修正された損益計算書等デー...
よくある質問

経営情報データ報告時のCSVファイル連携の必要性について

事業所・施設が本システムを利用して経営情報データ等を報告する際に、会計ソフトウェアパッケージ等からCSVでファイル出力し、連携しなければならないのでしょうか? 会計ソフトウェアパッケージ等からCSVでファイル出力して連携することは必須ではあ...