よくある質問

難病等複数回訪問加算及び精神科複数回訪問加算について

【質問】難病等複数回訪問加算及び精神科複数回訪問加算について、同一建物に 居住するA、B、C3人の利用者に、同一の訪問看護ステーションが、以下 の①から③の例のような訪問を行った場合には、同一建物居住者に係るいずれの区分を算定することとなる...
よくある質問

難病等複数回訪問加算又は精神科複数回訪問加算の算定対象である利用者に対して、90 分を超えて連続して訪問看護を行った場合は、当該加算を算定することができるか?

1回の訪問であるため、当該加算の算定はできない。 ただし、要件を満たせば、長時間訪問看護加算又は長時間精神科訪問看護加算は算定可能である。 参考資料:令和2年3月31日 疑義解釈資料の送付について(その1)
よくある質問

専門性の高い看護師による訪問看護について、「それぞれ月1回を限度として算定」とは、1人の利用者に対して、緩和ケア、褥瘡ケア、人工肛門・ 人工膀胱ケアをそれぞれ月1回ずつ、最大計3回算定できるということか?

そのとおり。 ただし、専門性の高い看護師が同一の場合は、当該看護師による算定は月1回までとする。 参考資料:令和2年3月31日 疑義解釈資料の送付について(その1)
よくある質問

専門性の高い看護師による訪問看護について、「人工肛門若しくは人工膀胱のその他の合併症」にはどのようなものが含まれるか?

ストーマ装具の工夫によって排泄物の漏出を解消することが可能な、ストーマ陥凹、ストーマ脱出、傍ストーマヘルニア、ストーマ粘膜皮膚離開等が含まれる。 参考資料:令和2年3月31日 疑義解釈資料の送付について(その1)
よくある質問

訪問看護情報提供療養費3において、緊急入院等、事前に利用者が入院することを把握できなかった場合に、入院した後に情報提供した場合も算定可能か?

算定できるが、切れ目のない支援と継続した看護の実施を目的とするものであり、入院又は入所を把握した時点で速やかに情報提供すること。 参考資料:平成30年3月30日 疑義解釈資料の送付について(その1)
よくある質問

訪問看護情報提供療養費3において、主治医への情報提供を訪問看護報告書で行った場合には算定可能か?

算定できない。 訪問看護報告書で記載されている内容だけではなく、継続した看護の実施に向けて必要となる、「ケア時の具体的な方法や留意点」や 「継続すべき看護」等の指定訪問看護に係る情報が必要である。 参考資料:平成30年3月30日 疑義解釈資...
よくある質問

訪問看護情報提供療養費3において、緊急入院により入院までの時間が短い場合等に、訪問看護ステーションが主治医へ指定訪問看護に係る文書を提供するのと同時に、求めに応じて、入院又は入所先の保険医療機関等と共有することは可能と考えてよいか?

よい 参考資料:平成30年3月30日 疑義解釈資料の送付について(その1)
よくある質問

訪問看護情報提供療養費3において、主治医が所属する医療機関と訪問看護ステーションが特別の関係である場合においても算定可能か?

算定可能。 ただし、利用者が入院・入所する医療機関と訪問看護ステーションが特別の関係である場合は算定できない。 参考資料:平成30年3月30日 疑義解釈資料の送付について(その1)
よくある質問

訪問看護情報提供療養費2を算定する学校への情報提供は、当該学校の看護職員と連携するための情報を提供するということでよいか?

よい。訪問看護情報提供療養費2を算定する情報提供においては、看護職員が勤務している学校を情報提供先とすること。 参考資料:平成30年3月30日 疑義解釈資料の送付について(その1)
よくある質問

訪問看護情報提供療養費2について、退院後、在宅で訪問籍として学校に在籍し、訪問による教育を受けている小児が初めて当該学校に通学を開始した月に、学校における円滑な学校生活に移行できるよう情報提供を行った場合においては算定可能か?

算定できる。 参考資料:平成30年3月30日 疑義解釈資料の送付について(その1)